| 細胞診断・機能制御用MEMSプラットフォームの開発 |
機械工学系 |
教授 |
柴田隆行 永井萌土 |
| ボールジョイントのトライボロジー |
機械工学系 |
准教授 |
竹市嘉紀 |
| 微細・局所・微量電気化学デバイスを用いた生細胞・生組織の刺激観察法の開発 |
電気・電子情報工学系 |
准教授 |
服部敏明 |
| ナノ・マイクロスケールのスピン・エレクトロニクスデバイスの開発 |
電気・電子情報工学系 |
教授 |
内田裕久 |
| バイオ応用に向けた窒化物半導体マイクロLEDの開発 |
電気・電子情報工学系 |
准教授 |
関口寛人 |
| 脳内埋込み型電極デバイスの開発と神経科学への応用 |
電気・電子情報工学系 |
准教授 |
河野剛士 |
| 概日リズムを外部コントロールし生活リズムを調節する研究 |
応用化学・生命工学系 |
准教授 |
沼野利佳 |
| 酵素光デバイスと超音波顕微鏡を用いた発達期神経細胞障害の生理機能評価と医療への応用 |
応用化学・生命工学系 |
講師 |
吉田祥子 |
| 集積化システム応用に向けた窒化物半導体電子デバイスの検討 |
総合教育院 |
准教授 |
岡田 浩 |
| 視覚の神経生理学的基盤に関する研究 |
エレクトロニクス先端融合研究所 |
准教授 |
鯉田孝和 |
| 共生細菌由来二次代謝産物の獲得と機能解析 |
エレクトロニクス先端融合研究所 |
准教授 |
中鉢 淳 |
| 農業応用を指向したマルチモーダルセンシングシステムの開発 |
エレクトロニクス先端融合研究所 |
特任教授 |
野田俊彦 |
| 知能性基板を用いたマイクロデバイスの研究開発 |
エレクトロニクス先端融合研究所 |
助教 |
赤井大輔 |
| 超伝導薄膜を用いたテラヘルツ光センサーアレイの研究開発 |
エレクトロニクス先端融合研究所 |
准教授 |
有吉 誠一郎 |
| 先端的植物生体情報計測技術の開発 |
エレクトロニクス先端融合研究所 |
教授 |
高山 弘太郎 |
| 集積化MEMS技術による細菌のストレス応答解明と細菌同定技術への応用 |
リーディング大学院教育推進機構 |
特任教授 |
石井 仁 |
| 高エネルギー密度全固体電池の実現に向けた,高容量正極複合体の創製 |
電気・電子情報工学系 |
助教 |
引間和浩 |
| ラマン分光法による二次電池材料の状態解析 |
電気・電子情報工学系 |
教授 |
櫻井庸司 |
| マルチモーダルイオンバイオロジーの創出 |
電気・電子情報工学系 |
教授 |
澤田和明 |
| 次世代機能性プロセス・材料創製技術の開発研究 |
電気・電子情報工学系 |
教授 |
滝川浩史 |
| 窒化物半導体光電子融合マイクロディスプレイの開発研究 |
電気・電子情報工学系 |
教授 |
若原昭浩 |
| モノリシックIII-V/Si多接合太陽電池の開発に向けたGaAsPNサブセルのデバイス実証 |
電気・電子情報工学系 |
助教 |
山根啓輔 |
| 炭素微粒子の性状と形成メカニズムの解明 |
応用化学・生命工学系 |
助教 |
小口達夫 |
| 高温超伝導膜へのGa-FIB照射によるジョセフソン接合作製 |
応用化学・生命工学系 |
教授 |
田中三郎 |
| マイクロスケールEHDポンプ特性の解明 |
機械工学系 |
助教 |
西川原 理仁 |
| Si集積光デバイスの研究 |
電気・電子情報工学系 |
教授 |
石川靖彦 |
| 減圧ドライ転写法による真空キャビティを有したグラフェン共振型超高感度質量センサ |
電気・電子情報工学系 |
講師 |
髙橋一浩 |
| 人工脂質膜系を用いた膜タンパク質の構造・機能解析 |
応用化学・生命工学系 |
准教授 |
手老龍吾 |