次世代プロセス・材料創製・評価技術の開発研究 |
電気・電子情報工学系 |
教授 |
滝川浩史 |
応力・化学マルチモーダルイメージセンサ技術の創製とメカノバイオロジーへの展開 |
電気・電子情報工学系 |
教授 |
澤田和明 |
シリコンフォトニクス応用に向けた新規発光材料の開発 |
電気・電子情報工学系 |
准教授 |
山根啓輔 |
炭素微粒子形成過程の反応速度論的制御要素の探究 |
応用化学・生命工学系 |
准教授 |
小口達夫 |
マイクロスケールEHDポンプの開発 |
機械工学系 |
教授 |
横山博史 |
マイクロ・ナノスケールの熱流体輸送現象を利用した新奇エネルギー変換技術の創出 |
機械工学系 |
教授 |
土井 謙太郎 |
ダイヤモンド量子デバイスのためのダイヤモンド微細加工技術の開発 |
電気・電子情報工学系 |
教授 |
八井 崇 |
Si集積光デバイスの研究 |
電気・電子情報工学系 |
教授 |
石川靖彦 |
分光分析に向けたエピタキシャルウェハ上のフィルタフリー波長センサの提案と実証 |
電気・電子情報工学系 |
准教授 |
崔 容俊 |
人工脂質二重膜系での膜タンパク質の構造と機能の評価 |
応用化学・生命工学系 |
教授 |
手老龍吾 |
MEMS技術を用いた応力・共振マルチモーダル計測によるIoT分子認識センサ |
次世代半導体・センサ科学研究所 |
教授 |
髙橋一浩 |
革新的マイクロ流体デバイスのバイオ・医療応用 |
機械工学系 |
教授 |
柴田隆行 |
先端的植物生体情報計測技術の開発 |
機械工学系 |
教授 |
高山 弘太郎 |
潤滑グリースの潤滑機構の解明ならびに摩擦材用樹脂のトライボケミカル反応の解明 |
機械工学系 |
准教授 |
竹市嘉紀 |
ラマン分光法による酸化物系全固体電池材料の状態解析 |
電気・電子情報工学系 |
教授 |
稲田亮史 |
生体光刺激用多点マイクロLEDアレイデバイスの開発 |
電気・電子情報工学系 |
准教授 |
関口寛人 |
全固体リチウムイオン二次電池用電極複合体の設計指針構築 |
電気・電子情報工学系 |
助教 |
引間和浩 |
高分子固定化キラル有機分子触媒の開発と不斉反応への応用 |
応用化学・生命工学系 |
教授 |
原口直樹 |
酵素光デバイスと 超音波顕微鏡を用いた発達期神経細胞障害の生理機能評価と医療への応用 |
ダイバーシティ推進センター |
教授 |
吉田祥子 |
窒化物半導体電子デバイスの集積化システム応用の検討 |
総合教育院 |
教授 |
岡田 浩 |
動物共生細菌由来新規有用物質の探索 |
先端農業・バイオリサーチセンター |
准教授 |
中鉢 淳 |
細胞治療のためのマイクロ・ナノシステムの開発 |
次世代半導体・センサ科学研究所 |
教授 |
永井萌土 |
疾患モデルマウスの長期的脳活動計測と行動解析による発症メカニズムの解明 |
次世代半導体・センサ科学研究所 |
教授 |
沼野利佳 |
創薬利用を目指したスピロ型有機化合物の合成 |
次世代半導体・センサ科学研究所 |
教授 |
柴富一孝 |
建設物の接着接合による防災減災技術と接着面管理に関する研究 |
次世代半導体・センサ科学研究所 |
教授 |
松本幸大 |
脳インプラントエレクトロニクスの開発と神経科学への応用 |
次世代半導体・センサ科学研究所 |
教授 |
河野剛士 |
視覚の神経生理学的基盤に関する研究 |
次世代半導体・センサ科学研究所 |
准教授 |
鯉田孝和 |
植物用マルチモーダルセンサの開発とスマート農業への応用展開 |
次世代半導体・センサ科学研究所 |
准教授 |
野田俊彦 |
超伝導体が拓く走査プローブ顕微技術の新展開 |
次世代半導体・センサ科学研究所 |
准教授 |
有吉 誠一郎 |