マイクロ流路チップで微小流体を自在に操「新型コロインフルエンザ同時迅速診断を実現

 機械工学専攻 博士後期課程1年の夏原大(大阪府立大学工業高等専門学校卒業柴田隆行VBL(機械工学系教授らと東京慈恵会医科大学 嘉糠洋陸 教授らの研究チームはマイクロ流体チップテクノロジーを応用し新型コロナウイルスとインフルエンザウイルスを同時に診断できるマイクロ流路チップを開発しましたマイクロスケールの微小な流体を極めて単純な流路形状で制御する理論モデルを構築しマイクロ流路チップの最適設計手法を確立しましたさらに新型コロナウイルスを含む4種類の感染症ウイルスの遺伝子診断実験を行い30分以内での多項目同時迅速診断が可能であることを実証しました本診断デバイスはヒト感染症に限らず様々な分(農水産業食品産業医療などでの遺伝子診断に活用できる汎用性の高い技術です

書誌情
Daigo Natsuhara, Ryogo Saito, Hiroka Aonuma, Tatsuya Sakurai, Shunya Okamoto, Moeto Nagai, Hirotaka Kanuka, and Takayuki Shibata, A method of sequential liquid dispensing for the multiplexed genetic diagnosis of viral infections in a microfluidic device, Lab Chip, 21, 24 (2021) 4779-4790.

DOI: https://doi.org/10.1039/D1LC00829C

 

 マルチプレックス遺伝子診断デバイスの外観写(左シリコーン樹脂製のマイクロ流路チップ
    感染症ウイルスの多項目迅速診断結(右標的ウイルスに対応する反応容器の色が紫色から水色に変化して陽性と判定


 
 簡易LED照明装置とスマートフォンアプリでの診断画(スマートフォンの撮影画像から反応容器2番目の新型コロナウイルスを陽性と
 自動判定[スマホアプリはOptTech(愛知県豊橋本学卒業生が起業との共同開発]

 

関連情
豊橋技術科学大学 令和3(2021年度 第6回定例記者会(2021年12月17日
 「マイクロ流路チップで微小流体を自在に操り 新型コロインフルエンザ同時迅速診断を実現
  https://www.tut.ac.jp/docs/211217kisyakaiken.pdf (関連資料pp.9-14

EurekAlert!(英語2022年1月4日掲載
 Development of rapid and simultaneous diagnosis of COVID-19/influenza diseases by manipulating microfluidic flow with a microfluidic chip
  https://www.eurekalert.org/news-releases/939293

研究発表  2022.02.03